カスタマーエンジニアリング部 アプリケーションエンジニア 大場さん(2022年時点 中途入社2年目)
中途入社2年目の大場さんはシステム系のIT企業からイー・エージェンシー(以下eA)に転職。
現在はクラウド事業本部にて自社サービスのプロダクト開発の管理を担っています。
今回は大場さんになぜeAに転職したのか、転職して気づいたeAの魅力は何か。大場さんならではの価値観でお答えいただきました。
自己成長とプライベートの充実、両方を叶えるためeAに入社
――eAに入社する前の経歴を教えてください。
私は、社会人になった10年ほど前からITの世界に身を置いていました。SESの出向社員として2,3社ほどの企業に常駐し、主にPHPなどの開発に携わり、その後は越境ECサイトのシステム開発を行うWEB会社に転職をし、開発を担いながらチームのマネジメントなど、幅広い業務を5年半ほど担当させていただきました。その後、再び転職活動をしeAに入社して現在にいたります。
――転職を考えたきっかけを教えてください
自分のスキルをさらに高められる環境に飛び込みたいと思ったからです。前職も入社5年目という節目を迎え、共に自己研鑽していく仲間が減ってきた感覚がありました。年齢も30代後半ということもあり、環境を変えてステップアップするなら今だと考え、転職活動をすることにしました。
――eA入社の決め手になったポイントはどこですか?
新なスキルを磨けることを転職の軸にしていて、技術的なところでは将来的なことを考えPythonという言語とGCP(Google Cloud Platform)を扱った仕事がしたいと思っていたのですが、eAはどちらの技術も積極的に扱っていることは大きな決め手でした。
また、私は趣味が多く、プライベートの時間も大切にしていきたいと考えていました。eAではリモートワーク中心であり、ワークライフバランスを重視していることを選考で知りました。仕事とプライベートを両立させ、勉強も趣味も、自分のやりたいことを実現できると感じました。
仕事で大切にしているのは相手を信頼して任せ、感謝すること
――eAではどのような業務をしていますか?
現在は自社サービスである「DATA CAST(データ キャスト)」というCRMツールの開発をしています。
と言っても私自身はガリガリ開発をしているわけではなくて、プロジェクトの進行や管理、サービスアドバイザーのメンバーとの調整など、開発がスムーズに進むようにマネジメントするのが主な業務です。3名ほどのサービスアドバイザーの方と、外部のパートナーを含めて6名ほどの開発チームの方々と連携しながらプロジェクトを回しています。
――エンジニアとして、やりがいや成長を感じるのはどんな時ですか?
スキルアップをしたいと思っていたPythonとGCPの技術は、業務の過程で日々成長を実感しています。
実務の中でキャッチアップをしつつ、インフラ担当のエンジニアと連携して知見を深めています。自分自身で調べることもしますが、ひとりの力では限界があるので、知見のあるメンバーと実務で基盤を整えながら、今後も裾野を広げていきたいと考えています。
開発したサービスが、リリース直後にクライアントに使って頂けたり、サービスアドバイザーのメンバーからユーザー数が増えたことを共有してもらえるなど、反響があるととても嬉しいですね。エンジニアは、得意なスキルを伸ばしていきたい方と、幅広いスキルを得たいという方がいると思いますが、そのいずれも叶う環境がeAにはあると思っています。
――チームや組織をマネジメントする上でのポイントや意識していることを教えてください。
「任せること、その上で感謝をする」ことです。自分がマネジメントをする上で常に意識していきたいことです。
時には任せた人が間違えてしまうこともあるし、もちろん私自身も間違える時だってあります。安心して間違えることができる関係性を持ちつつ、ただその度に「ここはこうした方が良さそうだね」と、議論の中で解決していかれる、そんなルーティンを続けられるような仕事をしたいと思っています。
また、リモートワークが中心のため、こちらからこまめに声をかけたり、ZoomでのMTGの時はきちんと顔を出すなど、お互いに話しかけやすい雰囲気であるように心がけています。出社する時もタイミングを合わせるなどして、いざ話しかける時に思いとどまらないような空気感、きっかけを残しておくように気を付けています。
――仕事をする上で一番大事にしていることや価値観、またその理由も教えてください
積極的に議論することです。臆さずに議論をすることで、結果的に信頼と感謝が結びつくと考えています。私自身、過去に1人で開発をしていたこともありましたが、なんとなくそれは仕事ではないと感じていました。そこから何かを生み出せるかと考えたらモチベーションが保てず、自分なりに考えた結果、「誰かと関わって、その人を喜ばせたり助けたりできること」が大切にしたい仕事のイメージだと考えました。
自分が良いと思っているものも、他の人にとってはそうでもなかったり、もっと良い案があることがあります。コミュニケーションを通じてそういう部分は明らかになっていきますし、より良いやり方や案を生むきっかけとしても、議論は大事です。そのためには、互いに尊重し合いながら、率直に意見を言い合う必要があります。
もちろん時には意見が対立して喧嘩になってしまうこともあるかもしれませんが、最終的にいい結果を生み出し、お互い「よかったね、ありがとう」と感謝ができれば、その後の仕事でもより良いコミュニケーションが取れてパフォーマンスも上がると思います。そう言った機会を増やしていくために、私のチームでも遠慮や制御をせず、積極的に議論できるような場を作っていきたいと考えています。
自立して意見を出しあえるeAの個の強さ
――入社してわかった組織風土やカルチャーがあれば教えてください。
個々がしっかりされている方が多いことに驚きました。一緒に仕事をしているサービスアドバイザーのメンバーが、システムのことについて理解しようとする姿勢も素晴らしいですし、エンジニアの方々もそれぞれがスキルを持ちながら自立して仕事ができていて、システムやサービスについて意見を出し合えるところが、会社としてとても良いカラーだなと思っています。
チームのメンバーが一緒に考えてくれるので、自らコミュニケーションをとり、「まずやってみよう」と動ける方は、eAは合うと思います。
――eAはプライベートの時間も大切にしている方が多い印象ですが、大場さんも趣味やスポーツの時間をしっかりと取っていると伺いました。休日はどのように過ごされていますか?
地元のチームに所属して週1でバレーボールをしています。また、「躰道」という空手から派生した武道を習っています。他にはピアノ教室にも通っていて、月に1度レッスンを受けています。1年に1度行われる発表会では、子供たちに混ざって私も参加しています。土日はほとんど家にいないことが多いですね(笑)
――オンオフ切り替えのコツやポイントがあれば教えてください。
今はリモートワーク中心ですが、仕事で思い詰まったことがあれば散歩に出てリセットしてまた戻るなどして切り替えています。私の場合は体を動かすことでオンオフの切り替えになっているので、プライベートでも体を動かすことが多いです。
――オフの時間にやりたいことがあっても中々実行できない方も多いと思いますが、大場さんのようにアクティブに複数の趣味を楽しむ方法はなんでしょうか?
いいな、と思ったらあまり深く考えず、すぐにやってみることだと思います。趣味などの場合、続かないかもしれないと思って始められないこともあると思いますが、それは単純に向かなかっただけだと思うので、まずは行動してみることが大事だと私は思います。
理想に向かって、目の前のことに熱量を100%注ぐ
――今後の目標やビジョンについて教えてください。
率直に言ってしまうと、今のところビジョンとして掲げているものはないんです。というのも、私の今までもそうなのですが、目の前のことに常に100%の熱量を注ぐようにしていて、その結果誰かに認めていただいたりステップアップできてきました。
なので、「いついつまでにこうなる」といった具体的なビジョンははっきりと決めていないのですが、自分がなりたいと思っている理想の状態を目標に掲げながら仕事をしています。
――どのような状態が大場さんにとっての理想ですか?
SES社員として出向していた時に出会った、今でも尊敬しているエンジニアチームリーダーです。
その方は基本的にマネージャー層と掛け合ったり、指示を出す役割を担っていて、上の方からは「絶対に手を動かすな」と言われていたのですが、ある日私が作業で行き詰まった時、手を貸してくれたとことがありました。もの凄いスピードで解決していくのを間近で見て、「こんなに技術や決断力を持っているのに、手を動かしてはいけないと言われるくらい、この人は会社から認められているんだ」と衝撃が走りました。
この人が後ろで守ってくれているから、みんなが安心して働けているということに気付き、この人のような存在になりたいと思うようになりました。
人を動かすことは難しいですが、一人ひとりの力というのは微々たるもので、せっかく仕事をするのなら、ひとりで完結するものをやっていてもつまらないと思っています。相手を信頼し、任せ、感謝をすることを大切に、目の前のことに取り組んでいきたいと思っています。
今回は、自己成長とプライベートの両立を求め、転職された大場さんからお話を伺いました。eAでの仕事や働き方に興味を頂けましたら、ぜひ以下の記事もご覧ください。
あたらしい仲間を募集しています!